円高・円安について
円高とは日本円が高くなったこと、円安とは安くなったこと。これを為替相場の変動という。
例として、円高とはある時点で100円を出せば1ドルを買えていたが、50円を出せば1ドルを買えるようになった場合などを示す。(1円の価値は上がる)
円安とは100円を出せば1ドルを買えていたものが、200円を出さないと1ドルを買えなくなったという場合などを示す。(1円の価値は下がる)
円高や円安が起こるメカニズム
一般に、需要が増える(買う人が増える)と価格は上がる。
日本の輸出が拡大すれば代金を支払うためにドルなどを円に交換する動き(=円の需要)が増えると考えられる。このため、輸出の増加は円高を導きやすい。
反対に、日本の輸入の拡大は、円安を導く要因だといえる。
また、日本の金利がアメリカに比べてはるかに高かったり、日本の株価がアメリカに比べてどんどん上昇していたら、日本に預金したり、日本の株式を購入しようとするアメリカ人が増えるはずだ。この場合、ドルを円に交換する動き(=円の需要)が増えるので、円高を導くと考えられる。
反対に、アメリカの金利や株価が高ければ、為替相場は円安になりやすい。
円高・円安のメリット・デメリット
円高のメリットは、円の価値が高くなることで相対的にドルなどの外貨が安くなり海外の製品(輸入品)やサービスを安く買える点にある。
円高のデメリットは、輸出企業が海外で稼いだ外貨を円に転換すると目減りしてしまう点にある。
目減りした分を製品価格に上乗せすると日本の製品が海外で売れにくくなり、企業の業績にも影響が出る。
円安のメリットは、輸出企業が海外で稼いだ外貨をより多く円に転換できるという点にある。
また円安になると輸出する製品を安く設定することもできるので、国際競争力も高められる。
円安のデメリットは交換できる外貨が少なくなってしまうので、海外のモノ(輸入品)やサービスが高くなってしまう点にある。